
こんにちは!チンチラ専門ブログ「チンチラのぴょん吉」管理人のDPです🐹
チンチラを飼っている皆さん、ケージのレイアウトはどうしていますか?🤔 「せっかくステージを買ったのに、すぐに齧ってボロボロに…」「どのステージがいいのかわからない…」 そんなお悩みを抱えていませんか?
チンチラの飼育において、ステージはただの足場ではありません。 野生のチンチラは岩場や木の上を跳び回って暮らしているため、ケージ内に高低差をつけることは、運動不足の解消や、ストレス軽減に不可欠です。適切なステージやトンネルを設置することで、チンチラの心と体の健康を保つことができます。
そこで今回は、私自身の7年間のチンチラ飼育経験に基づき、我が家のぴょん吉が実際に愛用しているステージやトンネルを、リアルな使用感と安全性の観点から徹底的にレビューします。さらに、チンチラが喜ぶケージレイアウトのコツや、安全なステージ選びのポイントについても詳しく解説します。
この記事を読めば、あなたとチンチラの生活が、より豊かで楽しいものになるはずです。それでは、さっそく見ていきましょう!💖

ステージ選びがチンチラの健康を左右する理由

チンチラにとって、ステージやトンネルは「遊び場」であり、「安息の場所」であり、「運動器具」でもあります。適切なステージを選ぶことが、以下の重要な役割を果たします。
運動能力とストレスの管理
チンチラは高い場所を好む動物です。ステージを複数設置し、高低差をつけることで、上下運動を促し、運動不足を解消できます。これは肥満の予防にも繋がります。また、隠れ家となるトンネルは、チンチラが安心して休める場所となり、ストレス軽減に役立ちます。

ぴょん吉愛用のステージ・トンネルを徹底レビュー!

ここでは、ぴょん吉が実際に使用し、その効果を実感したステージとトンネルを、製品ごとの特徴と併せて詳しくご紹介します。
1. SANKO 木製コーナーステージ 大
- 素材: 天然木
- 使用感: ケージの角に設置するタイプのステージです。デッドスペースになりがちなケージの角を有効活用でき、チンチラが安心して休める場所になります。木製なので、齧って歯を削ることもできます。
- ぴょん吉のリアルな声: ぴょん吉は、このステージを一番上に取り付けたところ、寝床や食事場所にしたり、そこから下のステージに飛び降りたりと、最も利用頻度の高い場所になりました。安定感があり、安心して使わせられます。
- 注意点: 天然木製のため、どうしても尿や汚れが染み込みやすいです。こまめな掃除と、必要に応じて交換することをおすすめします。
2. SANKO フォレストステージ スクエア
- 素材: 天然木
- 使用感: 平面的なステージで、複数のステージを組み合わせてレイアウトしやすいのが特徴です。付属のネジでしっかり固定できるため、ぐらつきにくく安全です。
- ぴょん吉のリアルな声: ぴょん吉は、このステージを食事場所として使用することが多いです。コンパクトですが、広々としているので、ペレットや牧草を置いても余裕があり、快適そうに食べています。
- 注意点: コーナータイプと異なり、ケージの金網部分にしか設置できません。ケージの構造によっては、設置場所が限られることがあります。
3. SANKO フォレストステージ ワイドM
- 素材: 天然木
- 使用感: 「フォレストステージ スクエア」よりも奥行きがあり、ゆったりとしたスペースを提供できます。ジャンプの着地点としても安定感があります。
- ぴょん吉のリアルな声: ぴょん吉は、このステージをトンネルの入り口や、別のステージへのジャンプ台として利用しています。大きなステージなので、ぴょん吉がリラックスして横になっている姿もよく見かけます。
- 注意点: ケージのサイズによっては、スペースを取りすぎてしまうことがあります。ケージ全体のバランスを考えて配置することが重要です。

遊び心を刺激する!ぴょん吉愛用のトンネル・キューブ

ステージだけでなく、トンネルや隠れ家を設置することで、チンチラの探求心を満たし、より豊かな飼育環境を提供できます。
4. SANKO メッシュトンネル L
- 素材: スチール
- 使用感: メッシュ素材で通気性が良く、夏場でも蒸れにくいのが特徴です。丈夫なスチール製なので、チンチラが齧っても壊れにくく、衛生的です。
- ぴょん吉のリアルな声: ぴょん吉は、このトンネルの中に入って昼寝をしたり、砂浴びをした後に体を休めたりしています。特に夏場は涼しいのか、よく利用しているようです。
- 注意点: メッシュの隙間に足が挟まらないか、定期的に確認することが重要です。足のサイズに合わない場合は使用を控えましょう。
5. SANKO H32 スクエアトンネル Lサイズ
- 素材: 天然木
- 使用感: 木の温かみを感じられるトンネルで、隠れ家として最適です。チンチラが齧って歯のケアもできるのが嬉しいポイントです。
- ぴょん吉のリアルな声: ぴょん吉は、中に入って落ち着いたり、トンネルの上に乗ってくつろいだりと、様々な使い方ができるようです。
- 注意点: 木製のため、尿が染み込むとニオイがこもりやすいです。こまめに掃除をし、必要に応じて消毒することをおすすめします。
6. キューブハウス
- 素材: 木製
- 使用感: キューブ型の隠れ家で、チンチラが安心できるプライベートな空間を提供できます。ケージの金網に固定できるため、安定感があります。
- ぴょん吉のリアルな声: ぴょん吉は、このキューブハウスを寝床として使っています。中に入って丸まっている姿を見ると、とてもリラックスしているのがわかります。
- 注意点: 齧っていくうちに角が目立ってきたら交換してあげましょう。必ずチンチラが安全に使える素材・構造であることを確認しましょう。

快適なチンチラの部屋作り!レイアウトと掃除のコツ

ステージやトンネルをただ設置するだけでなく、工夫することでチンチラにとってより快適な空間を作ることができます。
理想的なケージレイアウトの考え方
- 高低差をつける: ステージを複数設置し、チンチラが上下に移動できるように高低差をつけます。
- ジャンプの着地点を確保: チンチラは高い場所から飛び降りることがあります。着地点となる場所にステージやトンネルを配置し、怪我のリスクを減らしましょう。
- 食事場所と寝床を分ける: 食事をする場所、寝る場所、トイレの場所をある程度分けることで、ケージ内を清潔に保つことができます。
- 隠れ家を用意する: チンチラは物陰に隠れる習性があります。トンネルやキューブハウスを設置することで、チンチラが安心して過ごせる場所を提供できます。
衛生的な環境を保つための掃除のコツ
木製のステージは、尿が染み込むとニオイや雑菌の原因になります。
- 普段の掃除: 毎日、尿や糞を拭き取り、清潔に保ちましょう。
- 定期的な大掃除: 週に一度は、ステージをケージから取り外して水洗いし、天日干しすることをおすすめします。
- 重曹の活用: 重曹水(水1リットルに対して重曹大さじ1)は、天然素材なのでチンチラにも安全です。重曹水をスプレーして拭き取ると、ニオイや汚れを効果的に落とすことができます。

まとめ:ステージ選びでチンチラの毎日をもっと豊かに!

今回の記事では、私自身の7年間の飼育経験に基づき、ぴょん吉が愛用しているステージやトンネルを詳しくご紹介しました。
チンチラの健康と幸せな暮らしのためには、適切な飼育用品を選ぶことが非常に重要です。ステージやトンネルは、チンチラの運動不足を解消し、精神的な安定をもたらす上で欠かせないアイテムです。
今回ご紹介した商品を参考に、あなたとチンチラにぴったりのステージを見つけて、ケージ内を快適な「部屋」にしてあげてください。そうすることで、チンチラとの毎日が、もっと豊かで楽しいものになるはずです。

✅姉妹ブログへのリンク 👉ライフスタイルブログ「6人家族のLife Labo」
チンチラとの生活だけでなく、家族でのドタバタな日常や、役立つライフハックを発信しています。ぜひこちらもご覧ください!
6人家族のLife Labo | ~ 毎日をもっと楽しく実験中 ・ ライフスタイルブログ ~
✅ブログ内リンク 👉チンチラの健康管理に役立つ記事はこちらもご覧ください!
健康管理&病気 | チンチラのぴょん吉
にほんブログ村

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれております。