どうも~DPです。
5/1に大宮にある鉄道博物館に行ってきましたので、ご紹介。今回で2回目です。
たまたまコバトンがいて、お誕生日とのことでした。おめでと~。何歳?(笑)
鉄道博物館(大宮)とは?魅力と基本情報

鉄道博物館(通称:てっぱく)は、埼玉県さいたま市大宮区にある日本最大級の鉄道ミュージアムです。実物車両の展示や運転シミュレーター、歴史を学べるヒストリーステーション、子どもが夢中になる体験型アトラクションなど、鉄道ファンもファミリーも一日中楽しめるスポットです。
前回1年以上前に家族で行きまして、今回久しぶりに行ってきました✨
館内おすすめルート&見どころ徹底解説
1. 実物車両ゾーン:鉄道の歴史を体感!
館内には国鉄時代の特急車両や新幹線、レトロな車両がずらり。「なかよし」ヘッドマーク付き車両や、昭和レトロな車両の内装は鉄道好きにはたまりません!運転席に座れる展示も多数あり、子どもも大人も大興奮。



ときどき、千と千尋の神隠しの電車っぽい雰囲気を感じるのは私だけ?
2. ヒストリーステーション:鉄道の進化がまるわかり
切符やSuicaの歴史、鉄道の発展を学べるエリア。最近はICカードばかり使う方も多いですが、懐かしい硬券や改札機の展示もあり、世代を問わず「昔はこうだったんだ!」と盛り上がります。



3. サイエンスステーション:遊びながら学べる!
「なんで?」がいっぱいの体験型展示が充実。子どもたちが夢中になって遊びながら鉄道の仕組みを学べます。車輪の形や摩擦力などなど、小学生になっても、中学生になっても?まだまだ十分楽しめそうだなーと思いました。
4. ステンドグラス:隠れた癒しスポット
カラフルなステンドグラスも必見。鉄道と人々の暮らしが描かれていて、館内の癒し空間として人気です。


私、実はステンドグラスが好きです。むかーしの本物?のステンドグラスは金のコロイドで発色を出していたの知ってましたか?いつか本物のステンドグラスを見てみたいなーなんて思っています。
鉄道博物館のグルメ体験
館内のビューレストランでは、窓越しに新幹線や在来線を眺めながら食事ができます。人気メニューは「ハチクマライス」「大宮ナポリタン」「たれカツどん」「きつねうどん」など。お子様ランチや鉄道モチーフのデザートもあり、家族みんなで楽しめます。
また、前回は駅弁を購入して館内で食べましたが、季節限定やイベント限定の駅弁も多く、食べ比べもおすすめです。

子連れで楽しむ!体験イベント&ワークショップ
- ミニ運転列車体験
抽選で当選した方限定の人気アトラクション。実際に子どもと一緒に運転席に座って運転体験ができます。鉄道好きキッズはもちろん、大人も童心に返って楽しめること間違いなし! - 台湾鉄道博物館とのコラボイベント
2025年春は台湾国家鉄道博物館準備処とのコラボイベントを開催中。お弁当の掛け紙制作体験など、国際色豊かなプログラムも魅力です。 - ワークショップ・スタンプラリー
季節ごとに変わるワークショップや館内スタンプラリーも充実。親子で参加して思い出作りにぴったり!
フォトスポット&映えポイント
- レトロ車両の前で記念撮影
- 車内のクラシックなシートや照明
- ステンドグラス前で家族写真
- パノラマビューの屋上展望デッキ
SNS映え必至のスポットがたくさん!#鉄道博物館 #てっぱく でシェアすれば、鉄道好き仲間ともつながれます。
最後に、お土産
最後はショップでお土産を買って帰りましたー。お菓子だけでなく食器や靴下、おもちゃもたくさんあって、どんどんほしくなっちゃいますね。




鉄道博物館の楽しみ方Q&A
Q. 混雑を避けるには?
A. 平日や開館直後、閉館前の時間帯が比較的空いています。イベント開催日は混雑しやすいので、事前に公式サイトでチェックしましょう。
Q. チケットはどう買う?
A. オンライン事前購入がおすすめ。SuicaやPASMOなどのICカードでも入館可能です。
Q. ベビーカーや授乳室はある?
A. 館内はバリアフリーで、ベビーカー貸出や授乳室・おむつ替えスペースも完備。小さなお子様連れでも安心です。
まとめ・アクセス・お得情報
鉄道博物館(大宮)は、鉄道の歴史と未来を体感できる日本屈指のミュージアム。家族連れはもちろん、カップルや友人同士、鉄道好きのソロ旅にもおすすめです。
アクセス
- JR大宮駅からニューシャトルで1駅「鉄道博物館駅」下車すぐ
- 駐車場も完備(混雑時は公共交通機関推奨)
お得情報
- 年間パスポートで何度でも楽しめる
- 公式SNSフォローで最新イベント情報をゲット
体験をシェアして、鉄道ファン仲間を増やそう!
鉄道博物館での思い出やおすすめポイント、体験談をSNSやブログで発信すれば、同じ趣味の仲間がどんどん増えます!
「千と千尋の神隠し」に出てきそうなレトロ車両や、昔懐かしい切符、ステンドグラスの美しさなど、あなたならではの視点でシェアしてみてください。
🚄鉄道博物館で最高の一日を!
家族の思い出作り、鉄道の知識アップ、グルメ体験まで、てっぱくは何度行っても新しい発見がいっぱい。次の週末は、鉄道博物館でワクワクの旅に出かけませんか?
※最新情報やイベント内容は公式サイトでご確認ください。
【この記事が役立ったら、SNSでシェア&フォローお願いします!】
にほんブログ村
